目次
HP ProBook 650 G4の画面割れ修理ガイド|液晶交換で解決する方法と費用・期間を徹底解説
HP ProBook 650 G4は、ビジネスシーンで高い信頼性を誇るノートパソコンです。
アルミ素材や堅牢な設計で耐久性が高く、セキュリティ機能も充実しているため、法人や個人を問わず多くのユーザーから支持されています。しかし、どんなに頑丈なモデルでも、予期せぬアクシデントによる画面割れは発生することがあります。
今回の修理事例では、「挟み込んだ物の影響で液晶が大きく破損してしまった」という症状を、液晶パネルのみの交換で解決しました。
メーカー修理と比べ、部品在庫があれば即日・短時間での対応が可能であり、データをそのままに修理できるという大きなメリットがあります。
本記事では、実際の修理事例を交えながら、HP ProBook 650 G4の画面割れ修理にかかる費用や時間、修理の手順、よくあるQ&Aなどを詳しく解説します。
パソコンが使えず業務に支障をきたしている方や、高額なメーカー見積もりに戸惑っている方はぜひ最後までご覧ください。
【修理実例】挟み込みによるHP ProBook 650 G4の液晶破損を20分で解決
■お問い合わせ内容
「ノートパソコンのキーボード面に物を置いたままディスプレイを閉じてしまい、画面がひび割れて映らなくなった」というトラブルです。
電源を入れても大部分が割れており、内部の操作画面は全く確認できない状態でした。
幸いにも、お住まいが当店の近くだったことから、店舗まで直接持ち込みいただきました。
到着時の状態を確認すると、衝撃で液晶パネルのガラス層に亀裂が入り、黒やカラフルなにじみが広範囲に広がっています。
ロック画面やOSのデスクトップ画面がまったく見えず、日常業務に支障が出ている状態です。
見た目にもはっきり分かる大きな割れがあったものの、本体側の基板やストレージ(HDD/SSD)はダメージを受けていないようで、液晶パネル交換のみで対応できそうだと判断しました。
実際にパネルを取り外して新しい液晶に交換したところ、ロック画面が正常に表示され、データへのアクセスに問題がないことが確認できました。
セキュリティの都合上、修理完了後はロック画面が表示された状態ですが、お客様に画面の状態をご確認いただき、無事に修理完了となりました。
修理にかかる時間・日数の目安|部品在庫があれば最短即日対応可能
今回のHP ProBook 650 G4の場合、当店に液晶パネルの在庫があったため、20分ほどで交換作業を完了し、その日のうちにお返しができました。
ただし、以下のような要因によって修理期間は変動します。
- 液晶パネルの在庫状況
在庫があれば最短即日・1時間以内で修理可能です。
在庫がない場合は取り寄せに数日~1週間程度かかることがあります。 - 持ち込みか宅配修理か
店舗への直接持ち込みであれば、その場で迅速に対応ができます。
宅配修理の場合は、配送期間(往復)を含めて1週間程度かかるケースが多いです。 - 修理依頼の混雑状況
一度に多くの修理依頼が重なっている場合は、即日対応が難しくなることがあります。
お急ぎの場合は、事前に在庫と混雑状況をお問い合わせいただけるとスムーズです。
HP ProBook 650 G4の画面割れが起こりやすいケースと対策
HP ProBookシリーズはビジネスユースを想定して設計されており、比較的堅牢な作りとなっています。しかしながら、下記のようなシチュエーションで画面割れは起こりがちです。予防策を意識するだけで、大きな故障リスクを低減できます。
- 小さな物をキーボード上に置いたまま閉じてしまう
ペンやUSBメモリ、イヤホン、名刺など、小さな物でも挟み込むと画面に集中して負荷がかかり、割れが発生しやすくなります。 - カバンの中で強い圧力がかかる
他の荷物と一緒に詰め込んだり、満員電車やクローゼットに押し込むと、ディスプレイに過度の圧力がかかってヒビ割れや液晶漏れを起こすケースがあります。 - 机や床に落下させてしまう
ちょっとした不注意で机から滑り落ちるだけでも、角に強い衝撃が加わればディスプレイパネルは簡単に割れてしまいます。
【対策ポイント】
- 閉じる前には、キーボード面に物がないか必ず確認する
- 持ち運ぶ際は専用のPCケースやスリーブで保護し、圧力がかからないように配慮する
- 作業スペースを整理整頓し、落下のリスクを減らす
修理費用の相場は?メーカー修理との比較
ノートパソコンの画面割れ修理では、メーカー修理と専門業者による修理の2パターンがあります。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、大きな違いとしては以下が挙げられます。
項目 | メーカー修理 | 専門業者(当店) |
---|---|---|
修理費用 | 高め(5~7万円程度になることも) ※アセンブリ交換で対応することが多い | 部品代+作業費のみで抑えられることが多い (液晶のみ交換可の場合、2万円台~) |
修理期間 | 2~4週間程度(部品取り寄せ・検証含む) | 即日~数日で完了するケースが多い |
データ | 初期化される可能性が高い | そのまま残せる(バックアップ不要) |
保証 | メーカー保証(購入時の延長保証など) | 当店独自の保証(修理後の不具合サポートなど) |
メーカー保証期間内で自然故障と認められれば無償対応になることもありますが、画面割れや衝撃が原因の場合、ほぼ確実に有償修理となり、高額になる傾向があります。
対して、当店のような専門業者では、液晶パネルのみの交換を行うことでコストを抑え、短期間で修理できる強みがあります。
データ初期化の必要がないため、業務用PCでも即座に復帰可能です。
修理の流れ|店舗持ち込み・宅配修理の両方に対応
当店では店舗への持ち込みはもちろん、宅配便を利用した修理依頼にも対応しています。
どちらの場合でも、液晶修理の流れは大きく変わりません。
- お問い合わせ
メールやお電話、Webフォームなどで故障状況や型番(例:HP ProBook 650 G4)をお知らせください。
おおよその見積もりや在庫の有無、納期を回答いたします。 - パソコンの送付・持ち込み
店舗までご来店いただくか、梱包したPCを宅配便でお送りください。
宅配修理の場合、輸送中のダメージを防ぐためプチプチなどの緩衝材をしっかり使用していただくと安全です。 - 状態確認・最終見積もり
到着後、実機の故障箇所をチェックし、最終的な修理費用と作業期間をお伝えします。 - 修理作業
液晶パネルの取り外し、交換作業を行い、正常に表示されることを確認します。
内部に問題がないか簡単な動作テストも実施します。 - 完了・返送/引き渡し
修理完了後、宅配の場合は速やかに返送手続きを行います。
持ち込みの場合は店頭でお渡しし、動作確認をお願いしています。
宅配修理の往復には数日の配送期間が加算されるため、最短でも3~5日程度かかりますが、店頭持ち込みなら当日~翌日のスピード対応が可能な場合もあります。
よくある質問(Q&A)
- Q1. データは消えませんか?
- A. 液晶パネル交換のみの作業ですので、ストレージ(HDD/SSD)に触る必要はありません。
データはそのままの状態で修理が完了します。
ご心配な方は念のためバックアップをとっておくと安心です。 - Q2. 修理費用はいくらくらいかかりますか?
- A. HP ProBook 650 G4クラスの15.6インチ液晶であれば、2万円台後半~3万円台前後が目安となります。
メーカーからの仕入れ価格や在庫状況により変動するため、最新の料金はお問い合わせください。 - Q3. メーカー保証や保険は使えますか?
- A. 画面割れなどの「物理的な破損」は保証適用外となるケースがほとんどです。
購入時に加入している動産保険や個別の保証サービスによってはカバーされる場合がありますので、ご契約内容を一度ご確認ください。 - Q4. 交換用パネルの品質は大丈夫でしょうか?
- A. 当店では、純正品または同等品を使用しています。
互換パネルであっても品質を厳選しており、表示の明るさや色合い、解像度などは従来品と大きく変わりません。万が一不具合があれば保証内で対応しますのでご安心ください。 - Q5. 作業時にパソコン内部をクリーニングしてもらうことはできますか?
- A. ご希望の場合は、追加料金にて内部清掃を承ることも可能です。
長期間使用していると、ファン周りにホコリが溜まって冷却性能が落ちている場合があるため、この機会にクリーニングをするのもおすすめです。
当店が対応可能なHPノートパソコンの液晶修理例
HP ProBook 650 G4のほか、当店では様々なHPモデルに対応しています。
- HP EliteBookシリーズ(EliteBook 840/850など)
- HP Pavilionシリーズ
- HP Envyシリーズ
- HP OMENシリーズ(ゲーミングモデル)
- HP Chromebookシリーズ
など、幅広く修理実績を持っています。液晶の大きさや解像度、IPSパネル・タッチパネル搭載モデルなどにも対応可能です。
「自分の機種は修理できるの?」と不安な方は、型番をお知らせいただければ在庫の有無や概算費用をすぐにご案内いたします。
画面割れを放置すると起こりうるリスク
画面が割れてしまっても、外部モニターに映し出して一時的に使い続ける方もいらっしゃいます。
しかし、割れたままの状態で放置していると、以下のようなリスクが高まります。
- 割れ部分の広がり:亀裂が進行したり、タッチセンサー(タッチパネルモデルの場合)が誤作動を起こす。
- 液晶漏れ・発熱リスク:液晶内部がダメージを受け続けると、内部の液体が広がる・ノイズが増えるなど悪化する可能性がある。
- 筐体内部への影響:破損したガラス片がキーボードや基板側に入り込むと、追加故障の原因になる。
また、ビジネス用途ではクライアント先でPCを開く機会も多く、破損した画面は信頼性の低下や見た目の印象にもつながります。
できるだけ早く修理することで、余計なトラブルを防ぐことが大切です。
宅配修理を利用する場合の注意点
遠方の方や店舗への持ち込みが難しい方は、宅配修理をご利用いただけます。
郵送時に気を付けていただきたいポイントは以下のとおりです。
- しっかりとした梱包
パソコン本体をプチプチで2~3重に包み、段ボール内部に動かないよう隙間なく緩衝材を詰めてください。
輸送中の衝撃を軽減することで追加破損を防ぎます。 - 付属品の同梱
基本的には本体のみでOKですが、充電が切れていて動作確認できない場合もあるので、ACアダプターも同梱いただくと助かります。 - 発送伝票への注意
宛先や連絡先情報を正確に記載してください。
保険を掛ける場合は運送会社の指示に従い、必要事項を申請してください。 - 修理完了後の連絡手段
修理が完了次第、メールやお電話でご連絡します。
返送日時や支払い方法について相談がある場合は、事前にお知らせください。
宅配の場合、どうしても往復に数日かかりますが、修理作業そのものは店頭と同じです。
在庫パネルがあれば到着後すぐ交換作業を行い、問題がなければ数日以内に返送できます。
まとめ|HP ProBook 650 G4の画面割れは液晶交換で手軽に解決
HP ProBook 650 G4はビジネス用途で人気のモデルですが、誤って物を挟んでしまう、落下させるなどの物理的トラブルで画面割れを起こすことがあります。
その際、メーカー修理では高額・長期間の預かりとなる傾向が強く、データ初期化のリスクも否めません。
一方、当店のような専門修理業者では、液晶パネルの在庫がある場合は即日~短時間で修理完了が可能で、データを消さずに済む利点があります。
今回の事例でも、20分程度でパネル交換を終え、無事に正常表示が復活しました。
お客様がセキュリティロックを解除するだけで、業務の続きがすぐに行えます。
画面割れは放置しておくと、二次被害や作業効率の低下を招きかねません。
もしHP ProBook 650 G4やその他HPノートPCで同様のトラブルに遭われた場合は、できるだけ早く修理をご検討ください。
修理のご相談や見積もり依頼は、以下のバナーからお気軽にお問い合わせいただけます。
当店ではHP製品をはじめ、多くのメーカーのノートパソコン修理実績を豊富に積んでおります。
高額な見積もりを提示された場合でも、一度ご相談いただくことで、費用や納期を比較検討しやすくなるはずです。
大切なPCを再び快適に使用できるよう、経験豊富なスタッフがしっかり対応いたしますので、どうぞ安心してお任せください。